MENU

フォトレッスン【はじめての写真レッスン(1)】はじまり

先週のことですが、第1回フォトレッスン開講いたしました。 雨の日だけど、今回は座学なのでお天気は問題なし。 ミラーレスカメラ女子が集まった今回のフォトレッスン。 。 。 。 楽しくて、2時間じゃ足りなかったよ! ありがとうございました。   各社がだしているミラーレス一眼レフカメラ。 絞りが最大F8だったり、 最小シャッタースピードが1secまでだったり、 各社、それぞれに素敵な特徴があ […]
Read More ›

グランピング福岡

10月1日、福津にあるグランピング福岡へ。 【ドッペルギャンガー】の展示と特別価格販売会が開催されているとのことで行ってきました。 福間海岸 過去にゆなと行ったな。ゆな記はコチラ▷ランドシップカフェ はじめて訪れるグランピング福岡はレストラン「ぶどうの樹」が経営している海辺の宿泊施設のようです。 テラスのある区画にドッペルギャンガーのタケノコテントがずらりと並び、 空中テントあり、ボート有り、コテ […]
Read More ›

写真整理【アプリ】

りんごといちご🍎🍓 はじめてのキャンプ🏕 楽しかったようです🌱 ・ ・ ・ Blog更新してます▷【秋キャンプ】 ・ #姉妹 #写真 #子ども #happy #smile #childrenphoto #photographer #portrait #photography #camp #trip #photo #nature #ou […]
Read More ›

【九重】桂茶屋

キャンプの帰り道、ランチで立ち寄った「桂茶屋」 狐さん?狸さん? スタッフさんが【〜〜だぽん!】と言って接客してくれるお店です。 いつも駐車場は賑わっています。 九酔渓沿いに並ぶ席でみなさんゆっくりのんびりランチタイム。 水の流れる音が聞こえる席で、我が家も食事してきました。 お団子、300円。 りんごといちごが喜ぶ。 子ども、にっこにこの笑顔で写真撮影。 ちなみにこちらのお店は【ペット可】でした […]
Read More ›

【秋キャンプ】アスレチック

泉水キャンプ村のチェックアウトは10時と早い。 のんびりコーヒーを飲む暇はなかったが、温泉には入ってばったばたと撤収。 近隣に、アスレチックの施設があると聞いていってみることに。   大分県立九重青少年の家   <ソニーαにて撮影> 受付で記名してから遊びます。アスレチック施設の利用は無料です。 駐車場から少し歩いて着いた先は、ど斜面にあるアスレチック場! カメラを […]
Read More ›

【秋キャンプ】泉水キャンプ村

子どもたちにとっては初めてのキャンプ。 9/23〜24日で、九重町の【泉水キャンプ村】へ行ってきました!   泉水キャンプ村へ 温泉がついている町営のキャンプ場。 広大な敷地で、120組まで受け入れ可能とのこと。 この日は80組ほどが利用らしく、着いたら受付に長蛇の列でした。(チェックインは13時〜) フリーサイトなのでお好きなところに。 山が見渡せる芝生に決めて、設営。 その間、子ども […]
Read More ›

【秋キャンプ】天狗の滝

子どもたちにとっては初めてのキャンプ。 9/23〜24日で、九重町の【泉水キャンプ村】へ行ってきました! 天狗の滝 九重インターを下りて九酔渓を通るルート。 途中で天狗の滝にて、お水をいただきます。   九重へ🚗 九酔渓で寄り道。 ・ ・ ・ #九重 #天狗の滝 #湧き水 #写真 #japan #japanese #sonyalpha #photo #trip #trav […]
Read More ›

陶芸体験

先月取材で伺った【武雄焼】の工房で陶芸体験したときの作品が、届いた〜〜! 講師の先生に手伝ってもらったおかげで、素敵に仕上がっているのが嬉しい。 薄さにこだわったもので、ぐにゃりとして味のある一品になってる。   陶芸体験は2回目。 前回はもうずっと前に(7年前だって!)三重県に行ったとき。 パパさんのおじさん夫妻が陶芸家なので、そちらで体験させていただいた。 なつかしいな〜〜 今回の湯 […]
Read More ›

りんごのアレルギー

りんご4歳。卵と乳アレルギー持ち。 なのに、ポッキーの食べてしまい全身に湿疹が出てしまう。 顔も身体も、頭皮にも。 あまりのひどさに、髪の毛バッサリ切った。 今は皮膚科の薬をせっせと塗って治療中です。 🍎りんごといちご🍓 週末は晴れたらいいな☀️ ・ ・ ・ #福岡 #百道浜 #写真 #姉妹 #子ども #公園 #happy #smile #sister #photo […]
Read More ›

【スパンクのクッキークッキング】

台風で、一日中おうちにいます。 なので金曜日の料理撮影でのレシピをやってみた。 家族がいるので、毎日料理やっていますが、似たようなレシピになりがち。 お料理撮影で先生から習う小ワザにかなり私は助かっています。 で、本日のレシピは来月と再来月公開なので、料理名は伏せますが スイーツのほう、とんでもなく失敗した。。。。。 お菓子づくりなんて小学校の時以来、したことありません。 スイーツ作り、リベンジし […]
Read More ›

フォトレッスン☆フライヤー

フォトレッスン【はじめての写真レッスン】 お申込/お問合せありがとうございます。 今ごろにですが、フライヤーできました。 とても楽しみ!  
Read More ›

りんごといちご

近所公園で遊ぶ、りんごといちご。 🍎フォトレッスンのお知らせ 【はじめての写真レッスン】 ✨📸✨ ——————————– 🍓カメラ初心者向けフォトレッスン受講生募集。講座は2017年10月スタ […]
Read More ›

わくわくの、準備。

9月になってだいぶん涼しくなったね。 お決まりの、テラスでゴハン。 ゆながいる頃はよく行ってたキャンプ。 お遍路さんで野営▷ 近場でばっかりだけどね、キャンプ▷ 北山も行ったよ!▷ おいでな菜園▷   子どもたちとの生活になって、キャンプはいつになったら行けるんだろ?と。 最近、猛烈に行きたくなったので、キャンプすると決めた。 そうと決まれば、昔の道具を引っ張りだしてみて。 あれが足りな […]
Read More ›

日曜日の公園

たいてい休みの日の午前中にパパさんが子どもたちを公園に連れて行く。 きのうの日曜日はパパさん仕事で不在だったので、私が行ってきた。 って言っても家から歩いて5分ほどの駐車場もない規模のご近所公園。 りんごがもう、ブランコ1人で乗れるようになって、ほどほど高く揺らしても怖がらなくなってた。 いちごは、延々と滑り台に上っては滑るを繰り返す。 しかも頭からすべりおちたりとバリエーションも豊か。 度胸あり […]
Read More ›

風止祭

飯盛神社で27日に開催された【風止祭】 りんごは参加して大泣きした思い出がある。 いちご🍓風止祭行ってきました。 ハチマキ嫌がる。 ・ ・ ・ この後のお相撲さんに抱っこされての土俵入りで大泣きです🍓 ・ #1歳7ヶ月 #福岡 #相撲 #祭 #イベント #japanese #kids #kidsphoto #kidsphotography #children #ch […]
Read More ›

〜フォトレッスンのお知らせ〜

〜フォトレッスンのお知らせ〜   10月より【はじめての写真レッスン】開講のお知らせです。 詳しくはこちら▶     写真をスタートさせるのに必要な基礎知識を楽しく学びましょう。 デジタル一眼の基本的な使い方。 写真を撮るのに必要なポイント。 講師とともに実践をまじえ、楽しみながら習得していくレッスンです。 少人数制で質問しやすい環境をつくるよう心がけて […]
Read More ›

保育士体験

りんごといちごの通っている保育園では年に何度か保護者の【保育士体験】がある。 もちろん、希望者のみの参加だが毎年参加者が増えて人気のイベントらしく ぜひご参加ください!と勧められる。 りんご1歳児のクラスの頃は、お腹大きかったから。 りんご2歳児のクラスの頃は、いちご育てるのに精一杯。 今年りんごが「ママ先生、来てくれる?」と来てほしい様子だったので、ようやっと参加してきたぞ! 一緒に登園 ちなみ […]
Read More ›

新月とヨガとフルーツ

久しぶりのyogaレッスン。 本日は新月ということで、ハーフプライマリーにしましょう。との先生の一言で【よっしゃ!】 最近のこの暑さで私の体力は低下している。とてもフルは無理だろうと思っていたから。 いつもはクーラーもかけずに行われているヨガの時間。 だっらだらの汗とこの暑さで、空気が吸えない呼吸が苦しい、と思っていたのが伝わったのか。。。 今日はそんなわたしのためにか、先生がちょっぴりクーラー入 […]
Read More ›

百道浜お散歩

日曜日ですが、仕事のパパさんは終日不在。 なので、朝から子どもたちと図書館に行くつもりで用意してたのに、 肝心の図書カードをパパさんがバッグにいれっぱなしにしてて、持って外出してしまってたので 【図書館へ行けない!】 予約図書があるから、カードないと受け取れないという事態になってしまった。 じゃあ、散歩に切り替えよっか。ってことでりんごといちごと百道浜へ。 ビーチでは相変わらずビーチスポーツが浜を […]
Read More ›

2017年のお盆

姪浜花火大会を見に行くことに。 古い家の頃、子どもが生まれる前はお盆に帰省もしてなかったから、ゆなとパパと家の前で見てたな。 今年はりんごが花火を楽しみにしている。   自転車で浜へ向かい、敷物シートを敷いて待つ。 そのうちにぞろぞろと人が集まってきた。 まだ?後何分?と10分前くらいから聞き始めるりんご。 始まったら夢中で花火を眺める、ってのが毎回のパターンですが、 この場所砂浜なので […]
Read More ›