バレエ発表会
子供たちが通うバレエスタジオの発表会が、今月開催されました。 コロナ下で対応な大変な状況の中で、開催でき良かったです。 今回は大きなステージではなく、プチ発表会ということで身内だけでホールで開催するというものだったのもあり、初参加の子どもたちもさほど緊張することなく笑顔で楽しんで踊っていたように感じます。 ほんとに主催の先生が変わるだけでこんなにも違うものかと驚きです。 こちらの先生のスタジオに2 […]
Read More ›
こどものカメラ
キッズ専用のカメラはアクションカム Goproによく似た感じ(笑) 広角すごいな。 近くで撮影したら、顔が歪んでしまう。 こういうカメラで動きのある動画撮って楽しむんだろな。 水中用ハウジングも付属で付いていた。
Read More ›
カメラバッグ【ミステリーランチ】
もう20年くらい前から持ってるタムラックのカメラバッグ(リュック)はボロボロですがとっても気に入っていて、数年前にメーカーさんに修理出したら修理不能で戻ってきました。 それくらい古いバッグですが、これ以上のものに未だ出会えていません。 昨年、登山というかトレッキングして撮影というお仕事があり、それ用のリュックを探しました。 カメラメーカーさんのバッグももちろん検討しましたが、結果ミステリーランチに […]
Read More ›
【ソニーストアへ】デジタルミラーレス一眼レフカメラのセンサー清掃
使用しているデジタル一眼レフカメラ【SONYα7】のCCDセンサーにゴミが目立ってきたので、ソニーストアへ行ってきました。 SONY α ミラーレス一眼レフカメラを導入したのは2018年ですが、メイン機は今も変わらずNikonなものでセンサーの汚れも目立たず難なく使用できていました。 昨年から、仕事で使用する機会が増えたこともあってゴミが目立つようになりました。 まずは予約 SONYのアプリ【MY […]
Read More ›
2022
あけましておめでとうございます。 ほったらかしにしたつもりはないのですが、いつからかマシンのブラウザで自分のホームページにアクセスできなくなり。 年末にデスクトップもノートも新しいmacに変更し、ようやく自分のサイトを開くことができるようになりました。 マシンの買い替えは久しぶりで色々と戸惑っています。 今までの愛用機MacBookはバッテリーがお亡くなりになって、ACがないと動かない状態ですが、 […]
Read More ›
撮影のタイミング【ロケハン必須】紅葉撮影の場合
風景撮影において「その時期にその場所にいれるか」ということが重要ですね。 2020年の紅葉撮影。フォトレッスンのロケハンに行った日のヤマモミジ。 すっごい真っ赤でしょ! 福岡市内でこんなに赤くなる?って驚きの鮮やかな赤に驚いた。 そして、その1週間後。 たった一週間で別の木のようです。 落ちるの早い、早すぎる。 花畑の撮影なんかも、良く有る話。 タイミングって大事です。
Read More ›
アーカイブスクール【フォトレッスン】月1活動!生徒募集しています。
アーカイブスクールではスタジオ主宰の【フォトレッスン】を毎月1回、WEB総合クラスやキッズプログラミング教室も開催しており、新規生徒さん募集中です。 WEB総合クラスは9月より新規クラスが開催。賑やかなクラスは楽しく講義が進んでいます。 アーカイブスクールのフォトレッスン 新型コロナウィルス時期は撮影活動は自粛していましたが、ようやく新しい日常が定着してきてフォトレッスンが続けられ嬉 […]
Read More ›
【hufa】キャップクリップ
ソニーアルファのレンズキャップを常にどこかなと探している私に、パパさんが【hufa】フーファキャップクリップをプレゼントしてくれたのは昨年ですが、未だに使いこなせてないこのキャップクリップ。 クリップに挟む癖がつかない。 また今日もアルファのレンズキャップを探しています。 カメラバッグやポケットにポイッといれる長年のくせは治りそうもない。
Read More ›
夏のカブトムシ【今宿野外活動センター】アゲハチョウのあおちゃん
写真は今宿野外活動センターで竹とんぼを飛ばして遊んでいるところです。 うまく飛ばせない4歳。 福岡市西区の今宿野外活動センターで、カブトムシをもらった7月。 初めてのカブトムシ飼育には当初驚きがたくさんありました。 3ヶ月しか生きられない命が10月現在も動いていることにちゃんと育てられたと安心しています。 もらって帰って来た日の夜に、虫かごの中で飛ぼうとするカブをみて、山に返したほう […]
Read More ›
【荒木飛呂彦原画展 JOJOー冒険の波紋ー】長崎に行った2月のこと
2020年2月コロナ自粛期間前に行けてて良かった長崎市美術館にて開催された【荒木飛呂彦原画展JOJOー冒険の波紋ー】 10月に入り年末に向けて写真整理を始めた訳ですが、最近【JOJOアプリ】で読み返しているところなので記事アップします。 荒木飛呂彦原画展 雨の日の平日だったので、ゆっくりみれて本当に良かった。 撮影できるスポットはこちらのみ。 それだけでも十分嬉しい。 土産は購入点数 […]
Read More ›
福岡市を見渡す【マリノア観覧車】夕景おすすめ
夏前のことですが、福岡市西区の「マリノアシティ福岡」にある観覧車に初めて搭乗してきました。 マリノアシティの観覧車 アウトレットモールの東側にある観覧車。 すいぶんと前からあるけれど、実は初めて乗ります。 一時期は、北側に某社の大観覧車も並び、何度か撮影した場所です。 誕生月のひとは 誕生月だったことで、2周することができました。 りぼんのラッピングされた観覧車に乗りま […]
Read More ›
天然酵母のパンを焼く【冷蔵で沖縄から到着】
一年ほど前、十何年と活躍していた無印良品の電子レンジがついに動かなくなり買い替えになった際、せっかくだからとなんと【オーブンレンジ】を購入。 石釜ドームが我が家にやってきてから、料理の革命が起こった! 石釜ドーム 購入の際はいろいろ候補をピックアップしたものですが、 家電量販店の展示品【お買い得】にはかないません。 即決購入です。 それから、普段の料理が変化。 オーブンがあるだけでこんなに便利にな […]
Read More ›
スタジオ看板制作【アーカイブスクール用】チョークボードペイントを使ってみた!
この地にスタジオを構えて10年程、新しくリニューアルして早くも5年経ち、ようやく看板を制作してみることにしました。 (新型コロナウィルスによる4月〜5月の自粛期間中に看板を制作したのでその記録です。) 以前から気になっていたチョークボードペイントを使用して、カフェのようなおしゃれ看板を目指して制作してみました。 看板制作 材料は、手持ちのモノで手配しました。 ベニヤ板 すのこ ずっと […]
Read More ›
狙われた菜園【カラス対策】
楽しむ程度ですが、見よう見まねで家庭菜園をしております。 空いているのは北側なので、畑としては日光量が少ないのが残念ですが、 毎年楽しんで食べられるくらいの分は生産できています。 昨年は初めて【ズッキーニ】にも挑戦し、毎朝の受粉に苦戦しながらも見事なズッキーニを生産することに成功しました! (もう、朝の受粉が大変なのでズッキーニは美味しいけど今年は辞めました。) 家庭菜 […]
Read More ›
4月のこと、自粛生活。
4月。 緊急事態宣言が出ての自粛生活。 家から数分で行ける潮干狩り。 毎年行っているので、ようやく子どもたちも生きてるアサリを掘れるようになりました。 4歳の子も簡単にアサリをみつけます。すごいぞ。
Read More ›
マルベリー、実る。【挿し木成功】
昨年挿し木したマルベリー。 冬は葉もすっかり落ちて心配でしたが、 春が来て新芽が出て、こんなに小さくても花が咲き、無事に実りました。 (桑の木って落葉樹なんだね。) 嬉しいな。 もうちょっと大きくなったら裏庭に地植えするんだ、と決めています。
Read More ›
ガーデニング【マルベリー】挿し木に挑戦!
夏が来る前、6月1日。 那珂川町にあるライターさんの畑に遊びに行きました。 こちらの畑になる見事なマルベリー 【桑の木】です。 めっちゃくちゃ可愛いです。 桑の木植えたい! ということで、 新鮮な枝を少々頂いて帰り、挿し木に挑戦していました。 暑い夏が終わり、9月現在。 元気に育っています。 涼しくなったら、植え替え!
Read More ›
PROFOTO/SOFTBOX
先月購入したPROFOTO/SOFTBOX。 届いて確認したら、金具が外れていました。 自分でボンドで止めて使おうかな〜とか考えましたが、 一応、購入先サイトに連絡するとすぐに交換対応してくれ、 1ヶ月後の本日。ようやく交換品が届きました。 (在庫がなくて、時間がかかったようです。) スタジオではずっとコメットさんのウェーハーやキミーラを扱っていたので、 それに比べるとプロフォトさんのOCFソフト […]
Read More ›
5月のうちに【ガーデニング】
5月のうちに終わらせたいガーデニングのひとつに、裏庭の【シマトネリコ】の植え替えがあります。 古い家のころから、鉢植えで育てていたシマトネリコ。 事務所が新しくなった機会に地植えしました。 ぐんぐんと大きくなってもう2M越え。 ですが、いっこうに花が咲きません。。。 咲く気配もなし。 調べてみたら雄株雌株が、とか書いてある。 そんなの知らんかった。 選定も結構頻繁にして手がかかるうえ、不確定要素が […]
Read More ›