MENU

iPhone16eについて

スマホは壊れるまで使うもので、前回は画面がフリーズして動かなくなって慌ててアップルストアへ駆け込み購入したアイフォン8。思えばそれは2019年の話。 それから1度のバッテリー交換を経て、その後川に水没するなどのアクシデントも乗り越え、未だに現役で使用している私のiPhone8。恐ろしく強いやつだ。 そろそろかなとネットで調べると、同じようにアイフォン8を未だ使用してる猛者が数件あり、嬉しく思います […]
Read More ›

夕景撮影【沖縄サンセット】

2025年の夏旅は沖縄 日中は子どもたちと遊ぶので、写真撮れるのは夕景くらい。 日没までにホテルで食事を済ませ、ホテル裏のビーチで撮影。 夕景撮影 風景写真撮影で最も美しくみせることができる時間、薄暮のときに撮影します マジックアワーとか、薄明のとき、など呼び名はいろいろのようですね。   今はデジタルなので、露出も簡単ですね。色が決まってないので正確な情報もいらないかな。   […]
Read More ›

Rollbahn2025手帳ロルバーンダイアリー

2025年も残り4ヶ月を切って、本年お世話になった手帳はロルバーンダイアリー横型 クオバディス→ほぼ日→無印良品からのロルバーンです 過去の記事はこちら▷手帳2019 11月購入時に残ってるのこれだけだったので、色を選ぶ余地なしでした。 横型ってのが、良いなと感じて買って正解でした。 今までバーチカルをずっと使用してたので、今でも白紙のページに週間予定表作ってます。 ページレイアウトを自由に使える […]
Read More ›

デジタル写真の色は自由

何のカメラを使っていますか デジタルカメラになって色は自由   フィルムの頃は、色が決まってました 仕事でポジを使っていたので、撮影対象によってフィルムを変える 良い色が出たフィルムのナンバーをまとめ買いして冷蔵庫にストックする どこの現像所に出すかも重要でした 懐かしい思い出 ちなみに、最近扱うフィルムはネガばかり 昔の値段からしたら考えられないほど、値上がりしたフィルム 仕事でフィル […]
Read More ›

フォトレッスン再開します

広告写真撮影依頼を受ける中で、ちょこちょこお受けしていた講師依頼の経験を活かして コロナ前に開催してきたフォトレッスン。 コロナ禍で一旦停止してからそのままにしていましたが、再開します。 フォトレッスンはこちら 以前のようなグループレッスンを始めたいところですが、 まずはプライベートレッスンでご参加お待ちしております。 個人レッスンなので、お気軽にお申し込みください。   はじめてレッス […]
Read More ›

龍神様のいるところ

お友達からお声掛けいただき、伺った神社での祭事 龍の神様がいるところです。 100年先に我々はいないけど、美しい水がそのまま残りますようにとの宮司さんのお言葉に なんだか大きな自然の美しさにあらためて感動してきた。
Read More ›

スタジオ見学

佐賀県武雄市での撮影後、近隣の白石町在住のカメラマンさんのスタジオに遊びに行ってきました。 お忙しいところありがとうございます。 写真の話もカメラの話もいろいろ聞けて楽しかったです。  
Read More ›

【天狗ヶ城】くじゅう朝駆け登山

7月に朝駆けくじゅう登山で天狗ヶ城目指して登ってきました。 ヘッドライト付けて夜中出発です。 ライトの明かりに虫が寄ってくる。特に蛾。   2時間歩いて夜明け前に天狗ヶ城山頂に到着。 すでに数人のカメラマンさんたちが構えて朝日待ちしてました。 到着したときの景色。 現像は昔のストック風にCCM20くらい追加のイメージ 三脚は重いの持って行きたくなかったのでAKASOさんのカメラに付いてた […]
Read More ›

【sony】welcome to αキャンペーン2025summer

welcome to αキャンペーン2025 summer 2025年7月、この期間中にちょうど対象レンズを購入したのでキャッシュバック応募しました。 ちなみに、購入したレンズは16-25mmです
Read More ›

ウッドデッキ塗装DIY

もうすでにデッキブラシでガシガシ掃除済みのウッドデッキに今朝塗装を始めました。 使用したのは、水性のキシラデコールウッドコートのウォルナット 2時間おいて、二度塗りも完了しました。 半分だけ終わらせることができた。残り半分はまた今度。
Read More ›

水性か油性か【キシラデコール7L】

テラスの汚れが気になって、そろそろテラスの塗装をやり直したいなと決意。 前回塗り直しからもう5年くらいになるのかな。 その時は業者さんに塗っていただいたのですが、今回はDIYしようと思い 近所のホームセンターAへ塗料を買いに行きました。 外壁のDIYで使用しているものと同じキシラデコールを探しに行くと、今は水性が人気? 塗装コーナーはほとんどが水性塗料なんですね。 スタッフさんから水性は油性と変わ […]
Read More ›

YOASOBI’s autograph

今月料理撮影で伺ったお店で見つけたyosobiのサイン 我が子らが大好きで、小学生はよく歌っています。 よくわかりましたね!と聞くと、バイトの子が大騒ぎしててわかったんだ〜と同世代のオーナーさん。 こちらのお店は絶品の最高級佐賀牛が食べれるおすすめの焼肉屋さんで、 ヨアソビさんたちが、食べにきたお店ですよ〜〜〜♫
Read More ›

MEGAというクラウドストレージからの報告

MEGAというDropBoxのようなクラウドサービスをご存知ですか。   50GB無料という点から随分前から利用していましたが、ここ数年はあまりデータの入れ替えはなく30GBほどの画像を保存しておりました。 そして、そのメガさんから突然きたメールがこちら。   無料ストレージプランの更新というタイトル 10GBの無料ストレージが付与されます。と記載されてて、 今までの50GBか […]
Read More ›

武雄温泉へ

撮影で佐賀県武雄市へ行ってきました。 6月ですが、なんと暑いことで。 こんなに暑くなかったら、温泉入って帰ったかも。と東京からお越しのディレクターさん。 同じくです。 今回は次に行くとこあったので、わたしも温泉は入らずでした。 九州にはほんとに良い温泉がたくさんあって、良い環境だなぁとしみじみ思います。 週末は温泉に入りにいこうかな。    
Read More ›

帰ってきたリバーサルフィルム

写真スタジオ勤務時代の方々とランチする機会をいただき 当時ストックフォトに預けていたポジが20数年ぶりに手元に帰ってきました。 めちゃくちゃうれしい。 「うわ!この箱(シートフィルムの箱)懐かしい」と声が上がってました。   これがあるから今の私がある、良い思い出。 ゆっくり見るのはこれからですが、ライトビューワーがないのでどうしようか検討中です。
Read More ›

センサークリーニング

撮影前の準備で、カメラの画像にゴミがないかのチェックは外せません。 次の撮影前に、センサークリーニングに出してきました。 お世話になったのは【カメラのキタムラ】さん   福岡にメーカーさんがあったのも、随分過去の話ですね。 修理やメンテナンスに出すのが大変になってもうずいぶん経ちました。 ソニーさんは福岡天神にありますが、まあここでは書くまい。   よってカメラのキタムラさんが […]
Read More ›

ユスラウメの赤い実とスタジオ

5月はいろんな花や実がなり始めて、楽しみがふえる季節 庭の梅桃、少しですが実をつけてくれました。 これは本物を撮影したものです。 葉の虫食い部分はスタンプツールを使いきれいにしました。 今はAI生成ツールでも、こんなのできちゃいそうですね。   スタジオが町中にあったときは、グリーンをわざわざ仕入れにいって そしてイメージにあうものを探すのも手間でした。   庭で咲いている木々 […]
Read More ›

芍薬咲いた

庭の花が咲く季節がくると、切り花にして飾りますが 最近は部屋の中の花に蟻がやってくるんで困っています。2階なのに!   特にこの芍薬なんて、中にアリが入ってて、 撮影し終わって気づいたら背景のケント紙に大量のアリがいた。 これはインスタグラム用です ストックフォト用に撮影した話はそのうち始めたいなと考えているnoteに書こうかな。   福岡をベースに活動しているフォトグラファー […]
Read More ›

新緑の写真を撮りに

タイトルどおりですが、新緑の写真を撮りにいかなきゃと思っていたところ。 ちょうど、湧き水のところへ行くついでに素敵な新緑発見したので撮影してきた。 これはインスタグラム用に縦位置にトリミングしましたが たいてい横で撮影することが多いです。 光はほしいけど、強すぎるとハイライトがきつくなるので 新緑撮影は場所探しが決めてです。 望遠レンズがなくても、新緑撮影は楽しめますよ。 福岡をベースに活動してい […]
Read More ›

新幹線移動の撮影【リモワがカメラバッグ】

久しぶりに日帰り出張してきました。 広島なので新幹線で1時間10分くらいで到着なので近い。 新幹線チケットは今やネットで購入になっていますね。 購入サイトが多種あってイマイチわからない私は今まで通り、駅のみどりの窓口(販売機)で購入しました。 平日なので並ばずさっと購入できたよ。   機材は軽くしたいつもりだけど、重かった。昔は今より若くて(笑)体力あったからそう感じなかったのかな? 最 […]
Read More ›